
BtoBマーケティングにおいて、集客・ナーチャリング・リード送客・営業連携など、やるべきことは多岐にわたります。
このように悩む企業も少なくありません。
本ウェビナーでは、4社の専門家がそれぞれの視点から“商談を生み出すBtoBマーケティングの全体設計”について解説します。
1.株式会社織学
全体を俯瞰した戦略的思考の重要性
2.株式会社LeoSophia
SEOでの集客基盤のつくり方
3.株式会社グロースソイル
商談を生み出すナーチャリングコンテンツの考え方
4.クラウドサーカス株式会社
商談化率を上げる営業アプローチ戦略とは?
BtoBマーケティングにこれから本格的に取り組みたい方に向けて、「後戻りを起こさないマーケティングの進め方」について、実務で得た経験をもとにお届けします。
目次
詳細 | |
概要 | 商談を生み出すBtoBマーケティングの全体設計 SEO集客、ナーチャリング戦略、営業アプローチ戦略の具体策を紹介 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | オンライン |
開催日時 | 2025年9月24日(水)13:00~14:30 |
株式会社織学
マーケティングコンサルタント 西入 葉子
青山学院大学文学部を卒業後、外資PC周辺機器メーカーに入社し
インサイドセールスに従事した後、マーケティング支援企業に転職。
大手自動車メーカーなどのクライアント企業の分析・提案の経験を積んだのち、オンラインゲーム会社で自社タイトルのマーケティング・プロモーションに約13年携わる。
WEB広告・配信を中心としたオンライン施策の立案・実行に加え、ホール規模の単独オフラインイベントのディレクションも行う。
大手コンビニや外食チェーン、ネットプロバイダやPCメーカー、
家電量販店などのアライアンス開拓も担当し、提携パートナー企業を3倍に拡充。
その後、自治体や商業施設の活性化を目的としたスマートフォン
デジタルサービス提供企業にて、マーケティング事業部長に就任。
プロモーション・広報部門の陣頭指揮を執りながら、戦略の立案やナーチャリングの仕組みを構築する。2024年6月、株式会社識学の新規事業である「識学 Growth Marketing」にジョイン。
株式会社Leo Sophia
SEO部門マネージャー 松尾 修兵
SEOディレクター経験の中、効果的なコンテンツ戦略の策定と実行。
組織全体のコンテンツ向上に寄与・貢献し、SEO事業のマネージャーとして抜擢。
新規で立ち上げたECメディアにおいて、以下成長を実現。
・6ヶ月でアクセス数17万突破
・6ヶ月で商品の累計購入CV856件を獲得
インハウスのメディア支援でもSEO文脈で事業課題を
解決するための成果を残す。
SEOメディア、インハウスオウンドメディアの実績をもとにSEOを軸としたマーケティング支援事業の
シニアコンサルタントとして今に至る。
株式会社グロースソイル
代表取締役 岩野 航平
⼤学卒業後、新卒で⼈材×SaaS領域のベンチャー企業に⼊社。
マーケティング本部にて、BtoBメディア事業の新規⽴ち上げを経験。
その後、MA(Marketo)の導⼊活⽤⽀援を主とするマーケティングコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集⻑として⾃社マーケティングを推進(ISも兼任)。
コンテンツを活⽤したマーケティング活動をおこない、リード獲得、MQL創出、新規商談創出、受注獲得までを広く担ってきた。
2024年1⽉、株式会社グロースソイルを創業。
BtoB企業を対象に、MA/CRMとコンテンツを掛け合わせたナーチャリングを通じて事業成⻑を⽀援している。
クラウドサーカス株式会社
セールスマネージャー 海老沢 喬大
2021年にクラウドサーカス株式会社へ入社。年間200社以上の企業に対して提案を行い、インサイドセールスとしてデジタルマーケティング全般の提案を経験。
2022年度には社内BowNow成約数1位を獲得し、2023年度にはLPBuilder成約数2位、2024年度には再びBowNow成約数1位を達成するなど、社内でも高い実績を残している。
現在はオンラインセールス課に所属し、チームを率いる立場として営業マネジメントを担いながら、BowNowを含めたインサイドセールスの立ち上げ支援、SEO対策、Web広告など全方位的なデジタルマーケティング施策を提案。新規顧客開拓における課題解決に取り組んでいる。
さらに、セミナー講師としても積極的に活動しており、月に複数回登壇。企業のマーケティングや営業活動に役立つ最新事例やノウハウを発信し、多くの参加者から高い評価を得ている。
記事カテゴリー
人気記事
WILL UPDATE SOON